外国人とコミュニケーションを取るとき、多くの人は英語を使って話をするのではないでしょうか。英語は世界の共通語と言われますから、誰しもが使える言語のように感じますよね。しかし、英語が話せるつもりで英語圏の人と話をすると、とんでもない誤解を招いてしまうことがあります。ここでは、私の経験を中心に非言語コミュニケーションの重要性をお話しします。
覚えた英文だから大丈夫と思っていたら…
ニュアンスの違い
イギリス出身で、英語の教師をしている友人と話していたときのことです。彼の友人が日本に遊びに来るため、どこか良いレストランはないかどうかと相談を受けました。
私はとあるレストランを勧め、「人気があるお店だから予約をしておいた方が良い」と英語で伝えようとしたのです。このとき、私は”You’d better reserve a table”と言いました。しかし、友人の眉間にはシワが寄ってしまったのです。
had betterの意味
あまりにもおかしいなと思ったため、友人に「自分は何かおかしなことを言ったか」と聞いたところ、友人はこのhad betterの意味を教えてくれました。日本では、この表現は「~したほうが良い」という意味として違いますが、実際は目上の人が目下の人に対して使う表現なのだそうです。例えばお母さんが子供に「寝なさい」というときや、学校の先生が「勉強しなさい」という時に使う言葉なのです。
つまり、私は知らず知らずのうちに、友人に上から目線で話をしていたということになります。対等の友人が嫌な顔をしても無理はありません。彼は友人ですし、私の英語力などを理解してくれていますから、笑って許してくれました。しかし、これがビジネスの英語だったらどうでしょうか。
「~した方が良い」という表現は、ビジネスの場においてもよく使われますよね。繊細なコミュニケーションが必要とされる場所で、このような誤解が起こってしまったら大変です。英語が母国語でないから、という言い訳は通用しないのです。
英語がわかるだけではダメ
非言語コミュニケーションの重要性
コミュニケーションには、言語を使う言語コミュニケーションと、言語ではなく表情などを使う非言語コミュニケーションがあります。実際のコミュニケーションにおいては、非言語コミニケーションが全体の6割から7割を占めていると言われています。
先ほど、英語がわかっているつもりであってもニュアンスが理解できていなければ誤解を招いてしまう可能性があるという話をしました。誰に対してさ、どんな場所でどんな言葉を選び、会話をするかという事はとても大切です。自分の知らない場所で、相手に不快な思いをさせてしまう可能性があるのです。
相手の思いを察することが大切
しかし、実際は英語が分からなくても相手が考えていることや相手の思っていることがわかれば、コミュニケーションは成り立ちます。決して英語が確実にわからなければいけないというわけではありません。
誰かと会話をするときには、相手が何を考えているのか、相手が何を言おうとしているのかということを察する力が重要になります。例えば、これは外国人と話すときに限らず、日本人と話をする時でも同様です。あまり、会話の中に出てくる言葉はあくまでもコミュニケーションのヒントでしかないのです。
<PR> アルクの大人気シリーズ
120万人が受講したアルクの人気No.1講座 ヒアリングマラソン
フルマラソンはちょっとというあなたへは ヒアリングマラソン ハーフコース
コミニケーション能力を上げるために
相手の言葉を真に受けない
それでは、実際にやってみましょう。例えば、誰かと日本語で話をしているとき、相手が何を話しているのかわからない場合、相手の口から出てくる言葉を聞き、その人が一体何を考えているのか、どのような話をしているのか、ということを一生懸命想像しますよね。
例えば、部下に「ご苦労様です」と言われたとしましょう。本来ならば、ご苦労様という言葉を目下の人に使う言葉ですから、これは適切な表現ではありません。しかし、もしあなたがその部下のことをよく知っていて、その部下はちょっと言葉足らずなところがあるけれどあなたのことをよく尊敬している人物であるということがわかっているならば、その部下はあなたのことを見下しているわけではなく、本当は「お疲れ様です」と言おうとしているんだ、ということがわかるかと思います。
日本語を勉強している外国人と日本語で話をして、あなたが風邪をひいていると伝えたとしましょう。もしもその外国人が別れ際に、「気をつけてください」と言ったのであれば、それは「お大事にしてください」という意味であることぐらいは容易に想像ができますよね。
このように、言葉1つを捉えるのではなく、その人の性格やその人の考え方を中心に想像するということが大切なのです。
誠実な態度を見せる
当たり前ですが、自分が得意としない英語で話をするときは、逆に相手に想像してもらう必要があります。私が先ほど述べた英語の間違いをした時、友人は私の性格を知っていてくれましたから、笑って許してくれました。
しかし、もしも私のことを知らない人であったら、「なんて失礼な日本人だ」と思われて終わってしまったかもしれません。本当はもう少し英語力が欲しいところですが、それが叶わない現状ではどうしようもありません。それならば、少しでも謙虚な姿を見せ、相手に察してもらうということが大切になります。
また、誤解を怖がって英語を話さないという方法はいただけません。出来る限り相手とスムーズにコミュニケーションを取るためにも、できる限り知っている英単語を使い、試行錯誤することが大切です。
やっぱり大切なのは心がけ!
相手の思いを察する事は、日本語や英語に限ったことではなく、どんな言語であっても、どんな場面であっても大切な心がけだと思います。だからこそ、英語を話すときだけではなく、普段から相手が何を考えているのかということを意識し、コミュニケーションを図ることで、どんな国の人とも話ができるようになるのではないでしょうか。
言葉尻をとらえるのではなく、相手が何を言おうとしているのかということを重視しましょう。また、自分の未完全の英語を理解してもらうためにも、普段から誠実な態度を見せることが大切です。
<PR> TOEIC対策
必ず成果をだす!100点UPのための集中講座。アルクのTOEIC(R)対策講座
30日間返金保証&無料カウンセリング!ライザップがTOEICにコミット!
コメントを残す