フィリピン式コミュニケーションを解説!言語から文化まで

私は、フィリピン・セブ島に17年以上滞在し、その間、ずっとフィリピン人たちと仕事をしています。また、単身でこちらへ渡って来ましたので、こちらで結婚し、結婚生活は今年で丸15年となり、家内(フィリピン人)との間に長女と長男の二子をもうけました。

そんな中で、私にとっては、外国人と仕事をする事、コミュニケーションを取る事は日常であり、当たり前の事となっていますが、私の労働環境が日系企業であり、私に期待される機能は、大きくは、日本側と現地フタッフ(フィリピン人)との調整となりますので、常に日本とフィリピンの感覚の違い、ギャップを感じながら仕事をしている毎日です。

フィリピンの言語環境

フィリピンは一般的にフィリピノ語(タガログ語をベースにして標準語)、英語、それに、その地域の方言(方言と言っても一般的には、それぞれ、日本語と韓国語程の違いがあります)が使われる中で、私は元々、所謂、英語屋ですので、現地スタッフとのコミュニケーションは基本的には英語、時には、地方言語(ビサヤ語)も交える感じです。

 外国人とのコミュニケーションの中で大切だと思う事

こうした中で、私は、今日、結構、彼らとは楽しく仕事をしている積りですが、言えるのは、やはり、言語のスキルが高いに超したことはないけれど、それと同等以上に大事なのが、彼らとこちらの文化の違いをきちんと理解した上で、適切な言葉遣いをし、態度を取る事かなと思います。

コミュニケーション能力と言うと、ややもすれば言語のスキルばかりに目が行きがちですが、例えば、彼らフィリピン人たちと英語を介したコミュニケーションをしたとして、彼らがいかに英語が堪能であるとは言っても、やはり、第二言語なのであり、余りに高度な表現や単語を用いても、意味をなさない事もままあります。(勿論、これは相手の教育レベル、生活水準によっても変わります)

要は、どうやって相手に分かりやすく伝えるかこの辺りの相手に合わせたレベル調整とか、文化の理解に立脚したアプローチが必要になり、実は、これこそが、仕事の成否を分ける即ち、いかにスムーズに楽しく仕事が出来るか否かに掛かっているように思います。

外国人と上手くコミュニケーションをとる3つのステップ

2017.03.29

Filipino English の存在と言葉では表現しきれない文化的概念

 フィリピン独特の言い回しも

また、フィリピンには、フィリピン独特の英語表現(Filipino English)があり、生粋の英語屋さんは、これを否定したり、貶したりするケースもありますが、一番大事なのは、誰と何のためにコミュニケーションしているのかであり、一番大事な事は、相手に気持ちよく、仕事をして貰い、結果として成果を上げられる事なので、例え、本当の意味の英語として間違っていたとして、その意をちゃんと汲む事の方が余程重要です。

こうした状況において、例えば、英語が母国語である国、アメリカとかカナダ辺りで英語の勉強、トレーニングを積んだ人が、

「北米ではそんなおかしな表現を聞いたことがない」

と主張した所で全く意味がないのです。

 実例を紹介

例えば、uniform と言う単語がありますが、これは名詞で使われた場合、正にユニフォーム(制服)と言う事になります。ところが、こちら、動詞で使われることも可能であり、英語を母国語とする環境では恐らく、動詞での意味は「制服を着せる」が一般的な感じになるかと思います。ところが、ここフィリピンでは、これをunify (統一する)で使われることもしばしばあり、最初は戸惑ったものでした。

また、maintenance は、持続とか維持が本来の意味で、これは即ち、機械関連に当てはめれば、故障する前の保守が本来の意味なのに、壊れて実際には修理が必要な状況に、この語が用いられているのが実情です。こうなっている原因は、この国の文化の中に、予防保全と言う感覚が、ほぼ存在していない為であるという事に得心したのは最近の事でした。

要は、その概念が元々無いから、英語のmaintenance に当たる語がこの国には存在していなくて、そのままmaintenance と言う語が使われているが、その概念が正しくは理解されていないのです。そして、こんな感じの事が実はゴマンとあるのが実情です。

或いは、私が仕事をしているセブ島の母語となるビサヤ語と言う言語は、時制が極めて曖昧であり、ここで英語を喋っている人の時制は時にかなりデタラメで混乱を招くこともあります。そんな時も話の前後の脈絡から、相手が言おうとしている事を瞬時に洞察する能力が身に付けられれば、トラブルは少なくなることでしょう。

 「常識」はどこにも存在しない

また、上記の事を背景に、外国人とのお付き合いの中で、「そんな事、常識だろ!」言いぐさは、私は絶対に有り得ない事だと思っています。私が、彼らとのコミュニケーションの中で、そうした事を言ったとして、笑いと取るための冗談の範囲ですね(笑)

更には、こうした言い方には賛否両論あるのかもしれませんが、私の場合、英語はコミュニケーションの為の1ツールとしてとらえているので、時と場合により、チューンする事も(本家の英語とは異なる、或いは間違った表現をつかったとしても)吝かではない、柔軟にかみ砕いて、形を崩しても相手と通じ合える事が最優先だと考えています。

更には、日本語で話をしている場合には、抑揚が少なく、(英語等に比べれば)フラットなトーンになるのが普通ですが、より良く気持ちを伝えたい場合には、意識して抑揚をつけたり、表情を出来るだけ豊かにするこうした事も、私の場合には、長い間、心がけ、身に着けて来た感覚です。

アプリがあれば手軽に外国人とコミュニケーションできる時代!

2017.04.09

自分のアイデンティティはしっかり保ち相手を理解し、受け入れる事が大切

冒頭で少し述べました事の補足のようになりますが、先ず、外国人とのコミュニケーションをする中で、最も大切な事は、日本で普通に言われている事、行われている事は、必ずしも世界の標準ではないのだという事を前提にする事かも知れません。

そうした中で、互いの違いを発見した時に、その違いを「悪」としないで、そのままを受け止め、咀嚼し、必要に応じて相手に分かって貰えるようにスタイルを崩す事も厭わないそれは、ベースにちゃんとした言語スキルがある事が前提ですが、これが出来れば、外国人との仕事が楽しくはあれ、苦痛になる事はないかも知れません。

また、これは、これまでのお話とは、真逆にも聞こえるかも知れませんが、日本人としてのアイデンティティは失ってはいけないでしょうね。完全に現地化してしまっては、終いには、日本人とフィリピン人との違いすら分からなくなり、何がコミュニケーションの障害になるのかすらおさえられなくなってしまいますからね(笑)

文化と躾と教育!フィリピン生活17年から見えたもの

2018.10.15
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA