日本と中国の料理の違い!中華料理と中国料理の違いとは?

中華料理という言葉がありますが、中華料理というのは日本における中国の料理を指します。それに対し、中国料理というのは中国での中国の料理を指します。それならば、日本における中華料理と中国における中国料理にはどのような違いがあるのでしょうか。

私は北京に住んで3年目になります。この数年間で見てきた中国料理と、日本に一時帰国するたびに「こういう料理が中国にあったらいいのに!」と感じる中華料理の違いについてお話しします。

中華料理は味が日本人好み

 油の量が少ない

日本の中華料理は、いうまでもなく日本人好みの味になっています。それはどこの国のものであっても同じですよね。どこの国から来た食材であったとしても、日本人を対象として商売をする場合は日本人に合った味付けにしなければいけません。

そんな中で、中華料理と中国料理の違いの1つには油の量が挙げられます。日本は健康志向が強い国ですから油の量を極力減らし、塩分を抑えた料理を求めます。しかし、それに対して中国料理は油の量が非常に多いのです。

私たちは北京内の大学のキャンパスで生活していますが、アパートの近くの食堂から毎日捨てられている油の容器の量には絶句するものがあります。かつて、私たちもその食堂で食事をしたことがありますが、サラダでさえも油がいっぱい浮いていて、とても食べられるものではありませんでした。

 調味料が多い

中国料理といえば辛さが特徴です。日本で中華料理を作る場合も、唐辛子を加えて辛くしますよね。しかし、中国料理での調味料は非常に数が多く、また匂いも独特です。

地元のレストランなどに行くと、それが一体何の匂いなのかもわからないような調味料がたくさん使われています。正直なところ、日本人には何の調味料なのか全く分かりません。

また、その違いからなのか日本の中華料理は中国料理ほど辛くはありません。学生時代、中国人留学生の友人と学食に行った時に彼は四川ラーメンを頼んだのですが、赤いばかりで全然辛くなくて「これは何?」と真顔で聞かれてしまいました。

インドネシア料理の魅力!ナシゴレンは家庭料理なの!?

2017.10.24

食材の違い

 日本では食べないようなものもたくさんある

北京の街中を歩いていると、日本では絶対に食べる機会もないような食材に出会います。例えば、観光地に行くとサソリのフライが売られていますし、タツノオトシゴの躍り食いとでもいうのでしょうか、まだ動いているタツノオトシゴもそのまま食べられるような状態で売られています。日本ではまず食べることがない料理です。

ちなみに、そのようなものを食べている人は見たことがありません。観光地でこのような食材が売られている場所では、多くの観光客が写真を撮る姿を見かけますが、実際に食べるために購入している人は未だに見たことがないため、やはりそのようなものを食べようと思う人が少ないということが分かります。

 食べる部位も違う

北京ダックは世界的にも有名ですが、中国での北京ダックには本当にアヒルの頭がついてくることもあります。日本でも北京ダックは食べられますが、まさかアヒルの頭までは出てこないですよね。

また、より一般的に食べられる「日本では食べられることのない部位」の1つに鶏の足があります。鶏は非常に健康的な食べ物として伝えられており、特に妊婦さんや産後の女性にはチキンスープが勧められています。妊婦さんや産後の女性に食べさせる場合、少しでも栄養が残るようにと、鶏の潰し方にも違いがあるようです。

中国での妊娠生活~北京での産婦人科選びと中国人との考え方の違い

2017.06.18

食べ方が違う

 餃子

これは比較的有名な話ですが、餃子の食べ方は日本と中国で異なります。日本では焼き餃子が一般的ですが、中国では焼き餃子よりも水餃子の方が一般的です。焼き餃子というのは残飯を処理するような印象が持たれています。

ただし、ドイツに留学中の中国人の友人は、ドイツでできた日本人の友人と焼き餃子を作ったそうですが、水餃子よりも焼き餃子のほうがおいしいと言っていました。ですから、必ずしも好みの問題というわけではなさそうです。

 ニンニク

中国の地元のレストランに行くと、テーブルの上にニンニクがそのまま置いてあることがあります。一体何のために置いてあるのかというと、それをそのまま食べるためです。

日本だと、ニンニクはみじん切りにして炒めてから料理に使うなど、食べた後の口臭というものを気にします。しかし中国ではそこまで気にすることもないようで、ニンニクを丸かじりしているような男性を見かけることも少なくはありません。

もちろん、そのせいか混雑したところに行くと、いろいろな匂いがする場合もあります。もちろん、中国自体は発展途上国に近い国ですから、まだまだ人によってはお風呂に毎日満足に入れるような環境にありません。先日タクシーに乗った時、運転手さんが話すたびに異臭がし、「頼むから黙って」と思ったものです。このようなことも中国では日常茶飯事です。

中国の食品の安全性と日本では考えられない食材

2017.07.05

食材には注意が必要

中国に旅行に来てお腹を壊したという話はよく聞く話です。たとえ立派なレストランで食事をしても、お腹を壊す事はよくあると聞きます。私の友人は仕事で中国に来て、日系のホテルに泊まり、高級なレストランで食事をしたそうですが、それでもお腹を壊したと言っていました。

また、中国の水道水は飲むべきではありません。北京では政府も「水道水は飲まないように」と注意を呼びかけており、ペットボトルの水を飲むということが当たり前です。ただしペットボトルの水を買う時も注意が必要です。かつて河北省に留学していた大学の同級生がお店で水を買ったところ、その水はどうやらからのペットボトルに水道水を詰めて売っていたものだったようで、味が違うと思い、1口で止めたにもかかわらずお腹を壊したとの事でした。ペットボトルの水を購入するときには、キャップがきちんと閉まっているかどうか確認をしなければいけません。

もしも中国に来ることがあれば、ぜひ現地の料理を試してほしいと思いますが、胃薬は絶対に忘れないように持参しましょう。また、中国でのトイレはまだまだ日本人には抵抗があるものが多いですから、トイレは行きたい時ではなく、行ける時に行っておくことが大切です。

中国のトイレ事情!便座がない、扉がない、紙がない、そして、汚い!

2017.07.25
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA