こんにちは!英語学習の調子はいかがでしょうか?日本人の知らない英語表現シリーズ4回目になる今回は「言いたいけど英語で言えない!」そんな英語表現を集めました。今回はシリーズ初の略語も登場しますので、ぜひお楽しみくださいね!それでは始めていきましょう。
I’m with you there 分かります(あなたの意見に同意です)

「同意」というと一番に思い浮かべるのはagreeという単語ではないでしょうか?実はネイティヴスピーカーはあまりこのagreeを使いません。日本人がわざわざ「同意します」と言わずに「分かる分かる!」などと言うのと同じですね。agreeという単語を使わなくても同意の気持ちは表すことができるんですよ!
意味と使い方
I’m with you=私はあなたと共にいます、there=そこで・その意見で、という意味になります。友達同士の会話で同じ意見であることを表したい時、賛成の意を表したい時に使うことができます。
It’s extremely hot, I don’t wanna work.
(暑い〜働きたくないよ〜)
I’m with you there.
(わかるわ〜)
関連語
I’m on your side.
(賛成です)
I feel the same way.
(私もあなたと同じように感じます)
HBD=Happy Birthday 誕生日おめでとう!

誰もが良く知るHappy Birthdayの表現です実は様々な言い方があるのをご存知ですか?少し早いけど誕生日おめでとう、少し遅れてしまったけど誕生日おめでとう、など色々な言い方もあるんですよ!
意味と使い方
HBDはそれぞれの頭文字を表しています。H=Happy B=Birth D=dayですね。この略語はSNSやメールなどで使うことができます。
HBD! Have the best day. lots of love.
(誕生日おめでとう!素敵な日を過ごしてね。たくさんの愛を込めて)
Thanks a lot!
(ありがとう!)
関連語
Happy early Birthday.
(少し早いけど誕生日おめでとう)
Happy belated Birthday.
(少し遅れてしまったけど誕生日おめでとう)
Very best wishes on your Happy Birthday.
(素敵な誕生日になりますように)
What’s up? よっ!

女性はあまり使いませんがネイティヴスピーカーの男性が良く使うのがこのWhat’s up?です。How are you?とほとんど同じ意味になりますが、よりカジュアルな表現だと言えるでしょう。
意味と使い方
What’s up?は what are you up to?(何してるの?)を短くした形です。元々は何をしているの?という意味ですが、What’s up?はほとんど挨拶ぐらいの意味しかないと捉えた方が良いと思います。日本語に訳すと「よっ!」という感じですね。
What’s up?
(よっ!元気?)
Not much.
(おっ!まあまあかな)
I was sad and misty-eyed 悲しくて涙で目が潤んだ

涙が流れるのはcryですが、目に涙が溜まりウルウルすることはどのように表すのでしょうか?
意味と使い方
Misty-eyedはミスティーな目、つまりウルウル涙ぐんだ目という意味です。「涙目」という日本語がぴったりの英語表現です。
Did you hear that news?
(あのニュース聞いた?)
Yes, I was sad and misty-eyed.
(うん、悲しくてウルウルしちゃった)
関連語
I may cry.
(泣きそう…)
I might cry.
(泣きそうだった…)
My lips are sealed 口は堅いよ

このsealは日本語の「シール」に当たりますが、英語では「封をする」という意味の単語になります。そんな単語を使ったこの表現は一体どんな風に使うのでしょうか?
意味と使い方
My lips=私の口は、are sealed=閉じられている、つまり「あなたから聞いた秘密は誰にも漏らしませんよ」という意味になりますね。何か秘密を打ち明けられた時はこの表現を使って見ましょう。
Make sure this stays between you and me.
(誰にも言わないでね)
Ok. My lips are sealed.
(大丈夫、口堅いから)
関連語
I can keep a secret.
(秘密は守るよ)
You can trust me.
(私を信じて)
まとめ

このようなネイティヴスピーカーの使う表現を積極的に取り入れる利点は、細かいニュアンスを操ることが出来る所にあります。細かい意味まで使いこなせた方がコミュニケーションは断然深くなりますよね。また新しく覚えた表現を英会話で使って見て通じた時の喜びもひとしおです。通じなかったとしてもその場で間違いを直してもらえれば、自分の知識になります。それではまたお会いしましょう!
コメントを残す